yoshikazu takahashi Business creative office
UN CHAIN REACTION
経営戦略 | ビジネスクリエイト
我々、アンチェインリークションは、
【 無ければ創ればよい 】
を信念にお客様の想いをビジネスモデルに昇華させ、定量化するストーリーブランディングを専門とし、お客様と共に着想、構想、具現化することを得意とするビジネスクリエイター集団です。
【 ゼロベースからの着想、ストーリーは無限に 】
モノの見方、角度を変えれば幾重もの考え方、ストーリーがそこに存在し、その発想の転換をお客様と一緒に考え、作り上げていくことが我々の存在価値です。
【 デザインは人の心を動かし、ビジネスは人の行動を変える 】
デザインとビジネスは常に混ざり合った関係にあり、デザインで心を動かし、ビジネスで行動を促すことで、世の中に変化を生み出し続けるビジネスクリエイトを発信し続けることが我々の使命です。
We, Unchain reaction is a story teller group that continues to transmit branding that always leads people's liberty and happiness with the belief that
"we can create it without it".
大切にしていること
「このままでいいのか?」 日頃からふとそう思う経営者の方も多いのではないでしょうか。
「変わらなきゃいけない」と思いながら、
日々の業務に追われて後回しになり、気づけばまた1年が過ぎている──。
会社は順調に回っているはずなのに、どこか引っかかる。
売上もある、社員も頑張ってくれている。
それなのに、漠然とした不安が消えない。
1)利益は出ているはずなのに、なぜか手元に残らない。
2)ブランドの強みを活かしきれず、結局「価格」で勝負してしまう。
3)事業を拡大したいのに、どこから手をつけるべきか分からない。
4)DXやマーケティングに投資しても、実感できる成果が出ない。
5)財務の健全性を維持しながら、成長投資のバランスが取れているのか不安。
6)AIを導入すればいいと聞くが、どう活用すれば実際に業績に結びつくのか分からない。
今、経営の在り方は大きく変わろうとしています。
財務データを適切に活用し、AI・DXを駆使して効率を上げることは必須。
しかし、「導入するだけ」「分析するだけ」では、本質的な変革 は起こりません。
そしてもう一つ。
企業が「選ばれる存在」になるために見落とされがちなのが、ストーリーの力 です。
「ストーリーなき戦略は、魂なき戦略。」
企業には、それぞれの「想い」や「背景」があります。
「なぜこの事業をやっているのか?」「なぜこの商品を生み出したのか?」
そこに込められた 「ストーリー」 が、ブランドの力を決めるのです。
私たちは、企業の本質的な価値を引き出し、それを戦略に落とし込み、デザインやプロモーションまで一貫して支援する。
▶︎ 競争せずに「選ばれる企業」になるブランド戦略
▶︎ 目先の売上ではなく、「利益」を増やすビジネスモデルづくり
▶︎ 財務データを活用し、無駄なコストを削減しながら利益最大化
▶︎ AIとデータドリブン経営で、事業判断の精度を高める
▶︎ 企業のストーリーを明確化し、ブランド価値を高めるデザイン戦略
▶︎ ビジュアル・広告・プロモーションまで統合したマーケティング戦略
▶︎ DXを活用し、ムダを省き、経営に集中できる環境をつくる
▶︎ 社員が定着し、強い組織に育つ人材戦略
「売れる仕組み」を作るだけではなく、企業の想いが伝わる「デザイン」まで形にする。
ブランドコンセプトから、プロモーション、クリエイティブデザイン、商品開発まで、
一貫して伴走できるのが UN CHAIN REACTIONの強み です。
AIも、財務分析も、デザインも、すべては企業の未来を創るための手段。
ー「AIを導入すれば業績が上がる」「財務データを分析すれば経営がうまくいく」
ー「かっこいいデザインを作ればブランディングが成功する」
そんな単純な話ではありません。
重要なのは、「何のために活用するのか」 という本質。
私たちは、AIやデータを単なるツールではなく、「企業の意思決定を強くする武器」 に変えるお手伝いをします。
◉ 財務データから、本当に意味のあるKPIを設定
◉ AIを活用し、マーケットの変化を先読みして戦略を最適化
◉ 業務プロセスを可視化し、ムダなコストや時間を徹底的に削減
◉ ブランドの「らしさ」を表現し、デザインやプロモーションに落とし込む
◉「人にしかできない仕事」に集中できる組織づくり
経営とは、数字と感性のバランス。
データだけでも、デザインだけでも、未来は創れない。
「戦略 × ストーリー × クリエイティブ」 の融合こそが、企業の進化を生み出す。
お客様の不安が、安心に変わるまで。
私たちは、「外からアドバイスするコンサルタント」ではありません。
経営者と同じ目線に立ち、共に考え、共に動き、共に悩み、共に挑む。
だから、無理に決断を迫ることはしません。
焦らず、一歩ずつ、「本当に納得できる選択」 を一緒に探しましょう。
「気になる。でも、今すぐ決断するのは不安。」
その気持ち、とてもよく分かります。
だからこそ、まずは話してみませんか?
「相談」ではなく、「対話」 から始めましょう。
お客様の想いを聞かせてください。
私たちができることを、お伝えします。
その先に、「こうすればいいんだ」 という確信が生まれるかもしれません。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
── あなたの経営に、確かな道を。
UN CHAIN REACTION
代表 髙橋 良和
競合他社比較表(PC確認用)

お客様の声
N D社(内装・インテリアコーディネート業|売上規模:10億円未満|BtoB)
「オールラウンダーのコンサルティングで、経営の視野が広がった!」
▶︎Before(コンサル前)
経理や財務の管理が感覚的になっており、「売上はある程度伸びているが、どこを改善すればもっと利益が上がるのか?」が分かっていませんでした。
また、日々の業務に追われる中で、経営戦略を長期的な視点で考えられず、「とりあえずやれることをやる」状態になっていました。
▶︎After(コンサル後)
コンサルティングを受けて、売上や利益のデータを可視化し、具体的な経営戦略を立てられるようになりました。
特に、「短期的な売上だけでなく、長期的に会社を成長させるための投資戦略やキャッシュフロー管理」の考え方を学び、経営の判断がより論理的にできるようになったのは大きな変化です。
また、マーケティングやブランディング、財務管理まで、幅広い視点でアドバイスをいただけたことで、事業全体のバランスを見直すことができました。
▶︎【変化を感じた点】
✅ 数字を基にした経営判断ができるようになり、迷いが減った
✅ 売上の波を分析し、戦略的な対策を取れるようになった
✅ 事業全体を俯瞰して考える力がつき、成長戦略を明確に描けるようにな
▶︎【コンサルタントの印象】
「オールラウンダー」という言葉がぴったりのコンサルタントです。
財務・マーケティング・組織改善まで、多角的な視点でサポートしてくれるため、「会社全体の成長」を意識したアドバイスを受けられるのが魅力です。
また、企業の規模や業種を問わず、それぞれの会社に合わせたオーダーメイドの戦略を立ててくれるため、まさに“会社の主治医”のような存在です。
専門用語を使わずわかりやすい言葉で説明してくれるので、経営の初心者でも安心して相談できます。
▶︎【サービスの推薦ポイント】
✅ 企業ごとの事情に合わせたオーダーメイド戦略を提供し、経営者の自己実現を支援する
✅ 会社内の部署ごとの役割を包括的に分析し、連携を意識した戦略構築ができる
✅ ただの戦略提案ではなく、具体的な行動レベルまで落とし込み、実践に移しやすいサポートをしてくれる
✅ 財務・マーケティング・ブランディング・組織改善まで、多角的に経営を支えるオールラウンダーのコンサルティング
✅ 事業の長期的な成長を考えた支援が受けられる
D社(教育・歯科医院のコンサルティング|売上規模:10億円未満|BtoBtoC)
「何を優先すべきか整理され、事業の成長が加速しました!」
▶︎Before(コンサル前)
やるべきことがたくさんあるのに、何をどの順番で進めるべきか分からず、一人で試行錯誤していました。
「やったほうがいいこと」「やらなくてもいいこと」の判断がつかず、手を広げすぎてしまい、結果として業務が煩雑になっていました。
また、相談できる相手がいなかったため、「この方向で本当にいいのか?」という不安を抱えながら進めていたのも課題でした。
▶︎After(コンサル後)
コンサルティングを受けて、事業の優先順位を明確に整理し、「今やるべきこと」と「後回しにしていいこと」の線引きができるようになりました。
結果的に、セミナーの開催頻度や集客方法を見直し、よりターゲットに響く施策に集中できるようになり、参加者数が増加。開催ごとに満席が続くようになりました。
また、法人化を進め、「チームで働く」という意識を持つことで、業務の分担や効率化が進みました。
▶︎【変化を感じた点】
✅ 法人化し、チーム体制を整えることで業務の幅が広がった
✅ セミナーの集客方法を見直し、参加者数が増え、満席が続くようになった
✅ 計画的に数字を意識しながら経営できるようになり、経営者としての視点が広がった。
▶︎【コンサルタントの印象】
とても根気強くサポートしてくださるので、安心して相談できます。
「やろうと思っていたけど、つい後回しにしていたこと」を一緒に進めてくださるので、実行力がついたと感じています。
また、経営の視点だけでなく、デザインやブランドイメージの構築など、幅広い視点でアドバイスをもらえるので、事業のトータルコーディネートをサポートしてもらっているような感覚です。
▶︎【サービスの推薦ポイント】
✅ 事業の優先順位を整理し、「何をすべきか?」を明確にしてくれる
✅ 経営だけでなく、ブランディングやデザインの視点も取り入れたコンサルティング
✅ 相談しやすく、長期的に成長を支えてくれるパートナー的な存在
W T社(小売・EC|売上規模:10億円未満|BtoC)
「売上の波に振り回されなくなり、経営の安定化へ!」
▶︎Before(コンサル前)
事業を立ち上げたばかりで、「何から手をつけるべきか?」が分からず、手探りで進めていました。
特に、マーケティングの方法が分からず、SNSや広告を試しても思うような結果が出ずに悩んでいました。
売上の浮き沈みが大きく、「どうすれば安定した経営ができるのか?」という部分が明確になっていませんでした。
▶︎After(コンサル後)
コンサルティングを受け、売上のデータを分析しながら、「どの施策が有効か?」を明確にできるようになりました。
結果的に、無駄なマーケティング施策を削減し、効果的な手法に集中することで、広告費の削減と売上の安定化を実現できました。
また、売上の波を事前に予測し、繁忙期・閑散期に応じた対策を立てられるようになったことで、「売上が悪い月でも焦らずに動ける」ようになったのが大きな成果です。
▶︎【変化を感じた点】
✅ マーケティング施策の優先順位が明確になり、無駄な作業が減った
✅ 売上の波を分析し、計画的に対策を打てるようになった
✅ 事業運営の安定性が増し、経営の不安が減った
▶︎【コンサルタントの印象】
数字やマーケティングが苦手な私にも、親しみやすく、分かりやすい説明をしてくれました。
「こうすればいい」と一方的に教えるのではなく、「どう考えればいいか?」を一緒に整理しながら進めてもらえたので、納得感がありました。
冗談を交えながらも、事業の未来を真剣に考えてくれる姿勢が伝わり、とても信頼できました。
▶︎【サービスの推薦ポイント】
✅ 事業初心者でも理解しやすい、丁寧で分かりやすいコンサルティング
✅ 無駄な作業を減らし、事業の成長に必要な施策を明確にしてくれる
✅ 事業の安定化に向けた実践的なアドバイスが多く、すぐに行動に移せる
E社(飲食店(実店舗)|売上規模:10億円未満|BtoC)
「“売上は偶然ではない”と実感。原因に向き合い、動けるようになった。」
▶︎Before(コンサル前)
ここ半年ほど、売上が徐々に落ちてきている実感がありました。
ただ、「一体なぜ売上が落ちているのか?」「何をすれば取り戻せるのか?」という明確な答えが見つからず、手をこまねいている状態でした。
原因が分からないまま、ただ状況が改善するのを待っている…そんな受け身の姿勢になっていたと思います。
▶︎After(コンサル後)
コンサルティングを受けて取り組んだ施策の結果、先月比で売上が200%まで回復、利益率も上昇。
正直、最初は「たまたま良かっただけかも」と思ったほどです。
でも、「売上が落ちたのには理由があり、上がるにも必ず原因がある」と気づかされました。
大きな変化は、以前は“お客様を待つ”スタイルだったのが、今は“呼び込む”“こちらから招待する”という意識に切り替わったことです。
その意識の変化が行動にもつながり、売上の変化にもつながったのだと思います。
▶︎【変化を感じた点】
✅ 売上の増減を「偶然」とせず、要因と向き合えるようになった
✅ 待ちの姿勢から、攻めの姿勢へマインドが転換された
✅ 売上アップに必要な行動と仕組みが自分の中に定着し始めた
▶︎【コンサルタントの印象】
高圧的に指導されるのではなく、こちらのペースを尊重しながら、“道しるべ”のように導いてくださる存在だと感じています。
言われた通りにやるのではなく、自分で気づき、自分で行動できるようにサポートしてくれる。
急な階段を自分で作り、自動で登っていくような感覚です。
上から言われると反発してしまうタイプなのですが(笑)、優しく寄り添ってくださる姿勢に感謝しています。
▶︎【サービスの推薦ポイント】
✅ まだ契約して間もないため、現時点では具体的な紹介は控えさせていただきますが、今後への期待感は大きいです。
株式会社US(アパレル小売り|売上規模:500億円以上|BtoC)
「現場頼みの限界 を抜け出し、利益率と再現性を両立できる体制へ。」
▶︎Before(コンサル前)
当社は、全国に直営店舗とECを展開し、業界内でも安定した売上規模(年商100億円超)を維持していました。
しかし、現場ごとの裁量が大きすぎたことが、組織全体の非効率や売上・利益のバラつきにつながっており、再現性のない“属人化した成功”が慢性化していました。
利益率も頭打ち状態が続いており、前年同期比で営業利益が▲8%減となるなど、トップラインは維持できても、ボトムラインがついてこない状況に危機感を持っていました。
▶︎After(コンサル後)
まずは各部門・店舗に散らばる成功要因・失敗要因を横断的に分析し、VMD設計、商品構成、売場運営の標準化を段階的に進めました。
その結果、属人的に行われていた売場づくりや棚割りが、戦略設計にもとづいた共通言語となり、店舗間の利益率のバラつきが12%から5%以内に縮小。
さらに、テスト導入した地域においては、売場改善後、営業利益率が前期比+14.2%を記録し、他拠点展開に向けたモデルとして社内での評価が高まりました。
▶︎【変化を感じた点】
✅ 店舗ごとの利益率の差が12%→5%に縮小(標準化・再現性向上)
✅ 営業利益率が一部モデル店舗で前期比+14.2%を達成
✅ 属人化・感覚判断から脱却し、仕組みで動く運営体制に移行中
▶︎【コンサルタントの印象】
単なる業務改善やVMD支援というレベルではなく、経営そのものの構造設計から伴走してくれるパートナーという印象でした。
現場の感覚や言語化されていないナレッジを丁寧に可視化し、組織全体での共有知に変えていくアプローチは、大手であればあるほど有効だと感じています。
また、部門間の連携や判断基準の明確化によって、経営判断の精度が格段に上がりました。
▶︎【サービスの推薦ポイント】
✅ 感覚と経験に頼る経営から、“再現できる戦略”への移行を実現できる
✅ 規模が大きくなるほど難しくなる「全社最適」の思考整理に長けている
✅ 経営と現場の翻訳役として、事業体制を根幹から再構築してくれる
株式会社A(アパレルメーカー|売上規模:300億円以上|BtoBtoC)
「ブランドの 言語化 と 再構築 で、売上では測れない価値を明確に。」
▶︎Before(コンサル前)
当社は全国展開のアパレルブランドとして一定の認知と売上を確保していましたが、競合との違いが曖昧になりつつありました。
特にここ数年で、社内でも「うちのブランドらしさとは何か?」という問いに対して、部署や人によって答えが異なる状態に。
ブランドの根幹が言語化されておらず、顧客にも現場にも“らしさ”が伝わらない状態が、あらゆる打ち手の効果を曖昧にしていました。
▶︎After(コンサル後)
コンサルティングではまず、ブランドの理念・価値・感性を構成する要素を分解し、「ブランドとは何か」を社内で共有できる言葉に再定義するところから始まりました。
マーケティング、VMD、商品開発、SNS、採用、店舗接客に至るまで、全ての顧客接点にブランドの軸が通るよう再設計。
その結果、ブランドの世界観を体現するシーズンプロモーションが過去最高の反応率を記録し、コアファンの購買頻度は前年比+21%、平均購入単価も+12%に上昇。
数字だけでなく、社内外で「らしさ」が語れるようになったことが、大きな転換点となりました。
▶︎【変化を感じた点】
✅ ブランドコンセプトが社内で共通言語となり、戦略・現場が一体化
✅ ファンの購買頻度が前年比+21%、単価も+12%でLTVが向上
✅ プロモーションに対する反応率が過去最高を記録(+18%)
▶︎【コンサルタントの印象】
どの領域からスタートしても、ブランドを軸に全体を再構成していく力があると感じました。
コンセプトメイクやデザインだけでなく、組織の構造やオペレーションへの落とし込みまで見据えた提案があり、単なるブランディング支援にとどまらない広がりがありました。
「言葉にできないものを言語化し、形にしていく過程」がとにかく丁寧で、今後の企業成長に欠かせない資産になったと実感しています。
▶︎【サービスの推薦ポイント】
✅ 売上や広告より前に、「自社の価値」を定義し直したい企業に最適
✅ ブランディングを全社レベルで再設計し、実務に落とし込む支援が受けられる
✅ 部署横断でブランドの軸を貫く“統合型コンサルティング”が強み
M社(小売・EC|売上規模:100億円以上|BtoC)
「ブランディングのサポートで、ECブランドを立ち上げ成功!」
▶︎Before(コンサル前)
新しくECブランドを立ち上げる予定だったが、「どのようにブランディングすればよいのか?」が分からず、方向性が定まらなかった。
また、ターゲット層にどうアプローチすべきかが明確でなく、「どんな見せ方をすればブランド価値を伝えられるのか?」を模索していました。
▶︎After(コンサル後)
ブランドコンセプトを整理し、ターゲット層に適したブランディングを進めることで、ECブランドのローンチをスムーズに実現。
ストーリーテリングを活かしたプロモーション戦略や、商品ページの見せ方を細かく考えたことで、ブランドの世界観をしっかりと伝えられるサイト設計ができました。
▶︎【変化を感じた点】
✅ ブランドの方向性が明確になり、ブランディングの強化ができた
✅ ECサイトの見せ方を工夫することで、ブランド価値を高められた
✅ 企業の慣習や体制に柔軟に対応したコンサルティングで、実践しやすかった
▶︎【コンサルタントの印象】
非常に幅広い知見と経験をお持ちですので、課題について自力での整理が困難な場合などにざっくばらんに相談されると良いと思います。
▶︎【サービスの推薦ポイント】
✅ ブランディングに苦手意識がある企業でも、分かりやすくサポートしてくれる
✅ 企業の現状を踏まえ、課題を整理しながら柔軟に対応してくれる
✅ 幅広い視点で、事業の方向性を一緒に考えてくれる
(インテリアデザインサービス|売上規模:10億円未満|BtoB・BtoC)
「やるべきことが明確になり、事業の方向性に確信が持てました。」
▶︎Before(コンサル前)
主要取引先の方針転換によって、それまで安定していた受注が突然大きく減少。
この先、どの方向に進むべきか決断できずに立ち止まってしまい、事業の軸を見失いかけていました。
何かを変えなければという焦りはあるものの、「何を変えたらよいか」「どこに集中すべきか」が見えておらず、不安な気持ちを抱えながら日々の業務を進めていました。
▶︎After(コンサル後)
サポートを受けたことで、まず「やるべきこと」と「やらなくていいこと」を明確に仕分けできるようになり、事業の輪郭がくっきりと浮かび上がってきました。
結果的に、受注件数は前年比150%、受注金額は166%へと上昇。
それに加え、これまで接点のなかった業種からも新規のお問い合わせが来るようになり、事業の広がりと可能性を感じる毎日です。
受注単価も上がり、案件一つひとつの質がより高まってきた実感もあります。
▶︎【変化を感じた点】
✅ 事業の進む方向が明確になり、無駄な迷いがなくなった
✅ 単価アップ・新規層からの問い合わせなど、数値・質の両面で成果を実感
✅ 業務の取捨選択ができ、より本質的な部分に集中できるようになった
▶︎【コンサルタントの印象】
こちらが「こんなこと相談していいのかな」と思うような些細な悩みにも、丁寧に向き合っていただける姿勢に信頼感を持ちました。
将来こうありたい、というビジョンを共有したうえで、そこへ向かう“今すべきこと”を段階的に整理していただけたので、プレッシャーなく取り組むことができました。
不思議なことに、対話のあとにはなぜか新しい仕事が舞い込むことも多く、良い流れが加速しているように感じます(笑)。
▶︎【サービスの推薦ポイント】
✅ 経営者の将来像から逆算し、現実的なアクションを整理してくれる
✅ ビジョンを大切にしながら、段階的に前進できる仕組みを作ってくれる
✅ インテリア・空間づくりの特性に合った実践的な提案が多く、すぐに現場で活かせる
株式会社CA(建築・不動産|売上規模:10億円未満|BtoBtoC)
「新しい取り組みが形になり、利益の成長という手応えへつながりました。」
▶︎Before(コンサル前)
これからの事業展開に向けて、新しい部門の立ち上げを検討していたものの、どのように進めていくべきか判断に迷っていました。
アイデアはあっても、実行に移すまでの準備や設計に時間がかかってしまい、方向性に自信が持てないまま、手探りで進めていたように思います。
▶︎After(コンサル後)
サポートを受けたことで、アイデアを現実的なビジネスモデルに落とし込みながら進めることができ、新たに立ち上げた部門では直近5ヶ月連続で前年比130%を超える利益を達成。
計画に基づいて着実に積み重ねてきたことが、成果としてしっかりと数字に表れるようになってきました。
特に、本筋の事業に集中できるよう、周辺の課題や壁を一緒にクリアにしていけたことで、余計な迷いや時間のロスが減り、事業の進行がスムーズになったのを感じています。
▶︎【変化を感じた点】
✅ 新設部門の利益が安定的に成長(前年比130%以上の月が5ヶ月継続)
✅ 新しいビジネスモデルの構築が段階的に進み、確実な前進を実感
✅ 壁にぶつかった時も、進行を止めずに乗り越えられる支援が受けられた
掲載許可
✅ 実名掲載可(※事前のテストアップ確認希望)
▶︎【コンサルタントの印象】
印象的だったのは、「コンサルタントという職種の枠を超えた支援に感謝しています」という実感です。
ただアドバイスをもらうというよりも、迷った時に寄り添い、問いを投げかけてくれながら「自分たちで判断し、進められる状態」に導いてくれる存在でした。
また、事業を続けていくうえで困っていることが1つでもあるなら、それが何であれまず相談してみることをおすすめしたいです。なんでも“答えの糸口”を教えてもらえるのが、本当に助かります。
▶︎【サービスの推薦ポイント】
✅ 抽象的な構想を、実行可能なビジネスモデルに変えていけるサポート
✅ 判断に迷った場面でも、自分たちで進められる状態を一緒に作ってくれる
✅ 視点・領域を超えた柔軟な支援で、あらゆるフェーズの企業に寄り添ってくれる
▪️ご紹介優先制について – 本気で変革を求める方へ▪️
「無ければ創ればよい」――それが私たちアンチェインリークションの信念です。
私たちは、経営戦略、業務プロセス改善、組織変革、デジタルトランスフォーメーションを軸に、ビジネスの可能性を最大限に引き出すクリエイティブな支援を行っています。
さらに、ファッションデザインやインテリアデザイン、グラフィックデザイン領域など、多角的なアプローチを駆使し、企業やブランドの成長をサポートしています。
なぜ、ご紹介を優先するのか?
私たちは単なるコンサルティング会社ではなく、クライアントと共に課題に向き合い、創造的な解決策を生み出す「ビジネスクリエイティブパートナー」です。
そのため、私たちの価値観やスタイルに共感し、本気で変革を求める企業・個人との関係を大切にしています。
ご紹介によるご相談を優先することで、より深い信頼関係を築き、成果に直結するプロジェクトを実現することが可能になります。
【①ご相談内容について】
私たちは、経営・戦略・クリエイティブを融合させ、企業の成長を実現する実践的なソリューションを提供します。
ご相談いただける主なテーマ
• 経営戦略・事業成長
• 企業の成長戦略策定・ビジネスモデル構築
• 新規事業開発・市場参入戦略の設計
• 競争優位性の確立
• ブランディング・マーケティング
• 企業・商品のブランド戦略・ポジショニング
• Web・SNSを活用したマーケティング戦略設計
• クリエイティブディレクション(ロゴ・ビジュアル・コピー)
• 顧客体験(CXデザイン)の向上
• 組織改革・業務プロセス改善
• DX推進・デジタル化支援
• 業務効率化・オペレーション改善
• 組織カルチャーの変革・企業ビジョンの浸透
⸻
【②ご相談方法】
【受付時間・対応エリア】
• ご相談は随時受け付けております。(事前予約制)
• オンライン(全国・海外対応可能)
• Zoom、Google Meet などを活用し、全国・海外からのご相談にも対応
• 対面(関西圏を中心に対応)
• 神戸・大阪・東京エリアでの対面相談が可能(要予約)
• 企業オフィス訪問も可能(応相談)
【③ご相談の流れ】
1) . ▪️お問い合わせ▪️
• お問い合わせフォームよりご相談内容をお送りください。
• ご紹介がある方は、紹介者の情報もご記入ください。
2) . ▪️事前ヒアリング(無料・30分)▪️
• ご相談内容をもとに、課題整理と方向性のアドバイスを提供します。
3) . ▪️ご提案・お見積もり▪️
• ご相談内容に応じて、最適なプランをご提案します。
4) . ▪️プロジェクト開始▪️
• 双方合意のもと、プロジェクトを進行していきます。
⸻
まずはお気軽にご相談ください。
ご紹介がある方を優先しておりますが、**「アンチェインリークションと共に未来を創りたい」**という熱意のある方からのご相談も歓迎しております。
あなたのビジネスの未来を共に創りませんか?
【Info】
■ステーキハウス、事業再構築支援及び、ブランディング含むマーケティング支援を開始(兵庫芦屋)
※飲食:2025年
■外科医師開業支援及び、伴う事業運営コンサルティング契約を開始(兵庫宝塚):2025年
■モデルルーム作成・ホームステージング、家具販売・家具レンタル・室内、屋外デザイン業 における事業成長戦略構築及び事業ブランディング、事業セールスマーケティングコンサルティング契約を開始(大阪):2024年、2025年
■医療セミナー事業に関する事業コンサルティング契約(大阪)※医療:2023年.、2024年、2025年
■マンションリフォーム、インテリアコーディネート業における事業構造再構築(リランディング)アドバイザリー契約を開始(尼崎)
※マンションリフォーム、インテリアコーディネート業:2024年、2025年
■整理収納コンサルタント、リフォーム・リノベーション提案、インテリアコーディネート業における事業成長戦略構築アドバイザリー契約を開始(芦屋)
※リフォーム・リノベーション提案、インテリアコーディネート業:2023年、2024年、2025年
■地域産業復興ハーブ農業における新規事業立ち上げ、ブランディング含むマーケティング支援(愛媛)
※農業、cafe:2024年、2025年
■大手総合通販企業様のマーケティング支援に関するコンサルティング契約(京都)(事業戦略再構築、BPRから成長戦略、商品戦略、販売戦略の立案)※アパレル メンズ:2023年、2024年
■大阪市にある北浜シェアオフィスにてシェアオフィスメンバー様に対し経営者向けブランディング経営講座を開催:2024年(大阪)
■医療セミナー事業に関する事業コンサルティング契約(大阪)※医療:2023年.、2024年、2025年
■インテリアコーディネート事業ブランディング含むマーケティング支援コンサルティング契約(兵庫)※インテリア、建築:2023年、2024年
■アパレル事業再構築ブランディング含むマーケティング支援コンサルティング契約を開始(愛媛)※アパレル(ベビー、子ども、学生服):2023年、2024年
■医療従事者向けセミナー及び、院内研修事業立ち上げに関するコンサルティング及び、ロゴ等、販促ツール作成(大阪)※医療:2021年、2022年、2023年、2024年、2025年(ゼロベースからの事業戦略)
■アパレル レディス イレギュラーサイズ:インテリアにおけるD2Cブランド立ち上げ支援に関するコンサルティング契約を開始(京都)※ファッション:(ゼロベースからの事業戦略、定性・定量ロードマップ作成支援から企画、生産、販売、プロモーション提案まで):※アパレル レディス イレギュラーサイズ:インテリア 2019年、2020年、2021年、2022年、2023年、2024年
■宇治茶農家の事業再構築におけるブランディング含むマーケティング支援契約開始(京都)※農業、宿泊:2023年
■伝統技術を生かした古民家モデルハウスによるリノベーションデザイン計画のブランディング含むマーケティング支援契約開始(奈良)※建築、家具:2023年
■医療セミナー事業に関するロゴ等、HP含む販促ツール作成(大阪)※医療:2023年
■一部上場企業様(プライム市場)事業会社の事業構造リブランディング契約を開始(BPR):2022年
■ホールディングス(持株会社)大手企業様の事業会社を含めたマーケティング支援に関するコンサルティング契約を開始(事業戦略再構築、BPR)※アパレル レディス イレギュラーサイズ:2021年、2022年、2023年
■医療従事者セミナー立ち上げに関するコンサルティング及び、ロゴ等、販促ツール作成(大阪)※医療:2021年、2022年、2023年(ゼロベースからの事業戦略)
■医療関連事業の短、中長期、企業ロードマップ作成支援(神戸)※医療:2018年、2019年、2020年、2021年、2022年
■一眼レフでの写真撮影指導。(京都)※美容:2021年、2022年、2023年、2024年、2025年
■新設会社ブランディングからWebデザイン、ECサイトデザイン等ツールデザイン提案制作。(大阪)※美容
■販促キットを自社ブランディングストーリーから提案、企画制作、リリース。(京都)※ファッション
■大手総合通販企業様の新規D2Cブランド立ち上げに関するコンサルティング契約を開始(京都)※インテリア:2019年、2020年、2021年
■hair salon 企業様にに販促キットをブランディング提案、企画制作、リリース。(神戸)※美容
■アパレルメーカー様 事業デューデリデンス作成、新規事業ブランディング提案 発足。(奈良)※ファッション
■ブランドイメージTVCMブランディング提案、企画制作(神戸)※スポーツ
■第三創業期 企業様の企業ブランディング、財務デューデリデンス、事業デューデリデンス作成、事業支援。(京都)※ファッション
■フォトスタジオ様にのみ作成可能な映像「フォトシークエンス」をブランディング提案、企画制作、リリース
※フォトスタジオ
■antique & vintage handmade accessories bequeath様のビジネスモデル、home page、販促ツール 事業ブランディング提案。※アクセサリー
■自社ジュエリーブランド「bequeath」のアトリエ兼フラッグシップショップを梅田にOPEN。※アクセサリー
■全国20社共同出資にて弊社ipad用「映像webアルバム」システムを開発リリース。※フォトスタジオ
■専門学校様の販促キット制作。※教育
■第二創業期 企業様の企業、事業ブランディング、財務デューデリデンス、事業デューデリデンス作成、事業支援。(大阪)※ファッション
■アパレルブランド、ブランディング、ディレクション(大阪)※ファッション
■新設ブランドロゴデザイン(大阪)※ファッション
■新設会社ロゴデザイン(神戸)※医療
■京都 caffe & bar home page、販促ツール提案 企画制作。※飲食
■レディスヤングファッションブランド、ブランディング、MD指導(大阪)※ファッション
■韓国アーティスト、新ミュージックレーベル発足時、Webサイト提案、制作(大阪)※アミューズメント
■新設会社ロゴデザイン(京都)※飲食
■web映像アルバムシステム「ピクラ」提案、企画制作、及び映像制作(大阪)※専門商社
■ドレスワンピース フルオーダーメイド作成(京都)※ファッション
■新設会社ロゴデザイン(大阪)※ファッション
■カラードレス フルオーダーメイド作成(大阪)※ブライダル
■ウェディングドレス フルオーダーメイド作成(大阪)※ブライダル
■歯科衛生士マネージメント株式会社DH blossom様の事業コンサルタント、ブランディング、販促ツール(WEB site、ロゴデザイン、広告関連パンフレット)、企画制作、リリース。※医療
etc....
_staffの気まぐれ Instagram_